なぜ人はソシャゲに課金してしまうのか?
あなたは課金派?無課金派?
課金…それは甘美な響き。
人を狂わせ簡単に破滅させるべく悪魔が生み出した…かどうかは知らないけれど、自制心がないと割とガチめにアレなことになるヤベーやつ。
それが課金。
これをお読みの皆さんはどうでしょう。
流石に今日日ソシャゲやったこと無いという人は極少数じゃないかと思います。
今回は何故人はソシャゲに課金してしまうのか、心理的な要素はお偉い人にまかせて、
それ以外の理由で考察してみたいと思います。
課金の理由
時短
大体のソシャゲは課金することで時短することができます。
例えばゲームをプレイするために必要なポイントの手持ちが10あったとしましょう。
1回遊ぶ為にそのポイントを5使い、1回復するためには5分間のインターバルが必要というケース。
ここで課金するとインターバル無しでポイントが全回復する→時短できる、という事です。
無課金派の人は「待てばええんや」と言いつつタイマーとか通知を利用して全回復を待ちます。
ここぞという時はせっせと貯めたゲーム内ポイントやアイテムで回復することもありますね。
ところが課金派の人はそんなことはしない。
「課金すればええんや」と。
俺ツエーしたい
対人やランキングがあるソシャゲでは、上位になると限定特典や名声が手に入ります。
上位にランクインするために課金する人も多いと聞きます。
上位に入るためには、強力なキャラクターや武器などを入手したい。
そんなとき、みんな大好き「ガチャ」をする。
このガチャの為に課金する人が後を絶ちません。
大爆死することもありますが、強力なキャラクターや武器の入手で俺ツエーできるようになり、ゲーム自体の進行もかなり楽になります。
中には「ガチャをすること」が目的で課金する人もいます。
何故なのか。
課金してガチャをしなくても、上位になれることはなれる(トップはほぼ無理)けど、一発屋が多い印象。
常に上位キープしているのは課金者、殊更に廃課金と呼ばれる高額納付者が多いと思われます。
いや、直接全員に聞いたことは無いんで偏見ですけど。
侘び課金
一部ソシャゲプレイヤーは「侘び課金」とかいう謎の行動をします。
詳しくは他の名言も見ることができるので検索していただきたいが、簡単に言うと運営やコンテンツへの愛(またはネタ)と思われる。
メンテ延長
↓
プレイヤー「俺たちの課金が足らなかったからメンテが終わらない」
↓
(お詫びに)課金させろ
などという意味不明の供述から始まった名言(?)の1つ。
通常メンテナンスが延長されたりすると、運営側から「メンテナンス延長のお侘び」として課金しないと入手できないアイテムが配布される。
これをもじって侘び課金という概念が爆誕した。
意味がわからない。
あとがき
他にも課金の理由はありそうだけど、パッと思いついたネタ3つで考察してみました。
課金する人は「時短」か「ガチャ」の為って言うのがオーソドックスな理由だと思います。
課金する人の気が知れないって言う人の為に極端な内容でお伝えすると「ジュースを買うのと同じ」。
喫煙者の方なら「タバコを買う感覚」とほぼ同じかと。
非喫煙者からしたらタバコを買う意味がわからないでしょう?
他人からしたらそんなもんですよ。
気が知れないなら知る必要も無いんじゃないですかね。
コメントを残す