チンアナゴってなに?
水族館に行くとイルカやアザラシなど主役級に人気のある生物はたくさんいますが、隠れた名わき役的な存在といえば「チンアナゴ」ではないでしょうか。
水の動きに合わせてゆらゆら揺れて気持ちよさそうにしている姿や、砂の中に入ったり出たりとかわいらしいしぐさで癒してくれます。
そもそもチンアナゴってどんな生き物なの?
と気になっている人もいるのではないでしょうか。
そんなチンアナゴの生態について迫ってみました。
チンアナゴとは?
初めて水族館などでチンアナゴを見たときは驚いた人もいるのではないでしょうか。
変な名前ではありますが、もようもとてもきれいですし、ゆらゆら揺れてかわいい外見と動きにいつまでも眺めていたくなります。
チンアナゴの名前の由来は意外にも犬の「チン」が由来となっているそうで、大きくてくりくりな瞳が印象的です。
まず、チンアナゴの種類は魚に分類されます。砂の中から出たり入ったりしているのは自分で掘った砂穴の中で生活しているからなのです。
砂の中で生活している理由はとても警戒心が強く、臆病な性格をしているためだといわれています。
ようは砂の中に隠れているわけです。
そのため、他の魚などと一緒に飼うことはできず、どこの水族館に行ってもチンアナゴを単体で飼っていますよね。
チンアナゴの食事はプランクトンなので、波に乗って流れてくるプランクトンを餌にしています。
そのため水族館の中にいるチンアナゴは一列にみんな同じ方向を向いています。その姿がより愛らしく見える理由でもあるんですよね。
チンアナゴは自宅で飼える?
チンアナゴは見た目のかわいらしさもあり、自宅で飼ってみたいという人は意外に多いそうです。
でも警戒心が強すぎて外からずっと見られていることにもストレスを感じてしまうのだとか。
そのため本当に飼うならマジックミラー対応の水槽を買わないといけません。
あとは餌なども気に入らないと食べないので、すぐに死んでしまうことも…。
砂の中に隠れる性質なども対応できないとかわいそうですよね。
これらの条件が問題なくクリアできるのであればチンアナゴを自宅で飼うことはできそうです。
最後に
チンアナゴはとてもかわいいので見たことがない人は、水族館に足を運んでみてください。
意識しないと通り過ぎてしまいそうなぐらい小さな水槽にいる場合もありますし、動きも小さいので目立たないんです。
でもそれがとてもいじらしくてより愛着がわきますね。
コメントを残す