海の色というと大抵の人は「青」!?
海の色というと大抵の人は「青」をイメージするのではないでしょうか。
水平線まで続く青い空と青い海の光景はとても美しく、のんびりとしながらいつまでも眺めていたくなりますね。
でも本来水の色って無色透明のはずです。
それなのに海の色はどうして青く見えるのでしょうか?
また、海によってはエメラルドグリーンに見えることもあります。
どうして海の色はその場所によっても変わるのでしょうか。
海が青くみえる理由
まず海が青くみえるのは空の色が反射しているからだといわれています。
空の青さが太陽の光の反射によって海面に映し出されているもので、だからこそ海と空は同じようなきれいな青色に見えるのですね。
また太陽の光は白っぽい色に見えるかもしれませんが、実は虹色になっていて、その中でも青は海水に入り込みやすい色で海の奥深くまで吸収されるので、海は青く見えるのです。
本当は海本来の色ではなく光の色を見ていることになります。
実際に海に入ると無色透明の色をしているのも納得です。
青い水なんて実際に目にしたことがある人はそういないでしょう。
地域によって海の色が変わってみえる理由
ではどうして地域や場所によって海の色は変わって見えるのでしょうか。
水深の深い沖合の海だと砂の色が影響されることがないので、青の色がより強く出るようになります。
逆に砂浜の色が白っぽい色で浅い海の場合は明るい緑色になるので、エメラルドグリーンなどと例えられることがあります。
また藻や植物プランクトンが多いと緑っぽくなり、赤潮の影響によって海が赤く茶色に見えることもあります。
ようは海自体が違うのではなく砂浜の色や海の深さ、虫や植物によって色が変わってみえることになります。
砂浜が黒っぽい砂利だと全体的に濃い青にみえます。
海といってもその場所によって雰囲気も変わりますし、きれいさによっても見え方が変わってくるのかもしれません。
最後に
海の色は太陽の光や反射によってできる場合と、空の色が反射して見える場合があることがわかりましたね。
晴天の日に見る海と曇り空の時に見る海の色は確かに違って見えますとよね。
どちらもすてきな海には違いないのですが、みたときの印象が変わります。
また海面がキラキラ輝いて見えるときもあいましが、光の量が多いと跳ね返されて白色に見えるのでよりキラキラときれいに見えます。
また天気や時間によって変わる海の色の変化をあなたも楽しんでみてくださいね。
コメントを残す